株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、NVIDIA、Qualcomm Technologies, Inc.、Wind River、Xilinx、インテル株式会社、ヴイエムウェア株式会社、株式会社NTTデータ、デル・テクノロジーズ株式会社、日本電気株式会社、富士通株式会社、マベニアおよびレッドハット株式会社の12社と、5G時代に通信キャリアや企業が持つ多様なニーズに応えられる柔軟なネットワークの構築を可能とする、オープンな無線アクセスネットワーク(以下、Open RAN)の海外展開を目的とした「5G Open RANエコシステム」の協創に、本日合意しました。
これまで、ドコモが設立から主導してきた「O-RAN Alliance※1(以下、O-RAN)」では、ニーズにあわせて自由に基地局装置を組み合わせることができる「O-RAN」仕様の検討や対応製品の普及を推進してきました。一方で、O-RANなどを用いたOpen RANを実際に導入する通信キャリアにとっては、異なるベンダ製品を用いて性能を引き出すには、相互接続検証を実施して初めて判明する課題などに対応する必要があります。
このたびドコモは12社と協力し、海外通信キャリアのOpen RAN導入に向けた議論を開始します。具体的には、Open RANの導入を検討する通信キャリアの要望に応じて、最適な無線アクセスネットワークをパッケージ化して提供し、導入・運用・保守していくことを目指します。長年Open RANを推進し、世界で初めてOpen RANを5Gにおいて実用化したドコモのノウハウを活用することで、パートナーがもつ強みを最大限に発揮、融合させ、柔軟で拡張性の高いネットワークを提供します。
さらに、Open RANをより推進するため、より柔軟で拡張性が高い仮想化基地局(以下、vRAN)を2022年度の商用化をめざし開発します。vRANは汎用サーバを活用できるため専用の装置を用意する必要がなく、フレキシブルでコスト効率のよいネットワークの実現が可能となります。本日より、vRANの性能評価などの検証に向けて議論を開始します。また、構築するvRANの検証環境を、Open RANの導入を検討する海外通信キャリアが遠隔で自由に利用できるよう提供します。
ドコモは今後もパートナーと連携し、多様化するニーズに柔軟かつ迅速に応えられるオープンネットワーク、特にO-RAN・vRANの早期普及に向けて、技術やノウハウの確立に貢献してまいります。
柔軟で拡張性の高いvRANのイメージ
海外からリモート接続が可能なvRAN検証環境イメージ
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。
仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
本サイトは株式会社NTTドコモより委託され、株式会社OREX SAI が運営しています。
OREXに関するお問い合わせは株式会社OREX SAIまでご連絡ください。