わたしの温度® | からだの周期を計測できるナイトブラ NTTドコモのフェムテック

コラム

コラム

基礎体温の正しい測り方。必要なものやコツ、よくあるQ&Aまで徹底解説

コラム
基礎体温の正しい測り方。必要なものやコツ、よくあるQ&Aまで徹底解説
監修者
監修者
阿部 一也

板橋中央総合病院 医長
日本産婦人科学会専門医

東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
現在は板橋中央総合病院勤務 専門は産婦人科

基礎体温は、女性の体調管理や妊娠の可能性を把握するためにとても重要な指標です。毎朝同じタイミングで計測することで、ホルモンバランスの変化を記録でき、生理周期の管理や健康維持に役立ちます。

本記事では、基礎体温を計測するために必要なものや正しい計測方法、よくある疑問について詳しく解説します。

目次
基礎体温が重要な理由

基礎体温とは、安静時の体温を指します。毎日記録することで、排卵日や生理周期のリズムの把握にも役立ちます。

さらに、ホルモンバランスの変化を知る手がかりとなり、月経不順や婦人科系疾患の早期発見につながるケースもあります。

次の記事では、基礎体温について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【医師監修】基礎体温とは?測る目的や正しい測り方を徹底解説

基礎体温を測る際に必要なもの

婦人体温計

基礎体温の変化はごくわずかです。そのため、通常の体温計ではなく、小数点第二位まで計測できる婦人体温計を使用する必要があります。

より正確なデータを得るため、精度の高い婦人体温計を選びましょう。

基礎体温を記録するもの

基礎体温のデータは、継続的に記録することで正確な分析が可能になります。

記録用のグラフや表を用意し、毎日の計測結果を記録しましょう。最近では、スマートフォンのアプリを活用する方法もあります。

また、記録機能が付いた婦人体温計を活用すれば、記録に手間がかからず快適に計測を続けられます。自分に合った方法で管理し、継続的に記録しましょう。

基礎体温の正しい測り方とコツ

ここからは基礎体温の正しい測り方を解説します。

朝起きてすぐに測る

基礎体温は、目覚めた直後に測るのが基本です。起床後に体を動かすと、筋肉の活動によって体温が変化し、正確に測れません。

そのため、寝る前に婦人体温計を枕元に置き、起床後すぐに計測できるように準備しておくとよいでしょう。

婦人体温計の場合

婦人体温計を用いた基礎体温の測り方を紹介します。

舌の下の中央にある筋の根元に当てる

舌の下の中央にある筋の根元に当てる

基礎体温を測る際は、体温計を舌の裏側にある「舌小帯」の片側に当て、口を閉じて計測しましょう。毎回同じ位置で測ることで、より正確なデータを得られます。

計測が終わるまでじっとして待つ

基礎体温は、目覚めた直後の体温を計測するため、できるだけ体を動かさずに測ることが重要です。起き上がらずに、ベッドや布団に横になったまま測りましょう。

基礎体温の測り方には、「予測検温」と「実測検温」の2種類があります。

予測検温は、短時間で数分間の体温を予測する方法で、体温計の「ピピピッ」という音が鳴ったときに表示される数値です。一方、実測検温をしたいときは、体温計を口にくわえたまま数分間測り続けます。より正確なデータを得るには実測検温がおすすめです。

ウェアラブル端末を利用する場合

ウェアラブル端末を利用する場合

ウェアラブル端末を活用して女性特有の温度リズムを測定する方法があります。たとえば「わたしの温度®」は、誰でも、手軽に、かんたんに女性特有の温度リズムを自動計測できるヘルスケアデバイス&アプリです。

「わたしの温度®」は、就寝中の衣服内の温度と外気温を2分ごとに計測し、数百回の測定値を基に、独自のアルゴリズムでその日の温度を算出。簡単で衛生的、かつ高精度で、低温期と高温期の温度リズムをとらえることができます。

デバイス

専用ナイトブラにデバイスをセットして入眠すると、寝ている間に自動で計測、記録します。毎日の温度はグラフとして視覚化され、カレンダーと合わせてスマ-トフォンで確認可能です。

「わたしの温度の詳細についてはこちら」

※「わたしの温度®」は体温計(医療機器)ではなく、疾病の診断、治療又は予防に使用されることを目的とするものではありません。衣服内温度データを利用して自己の健康管理をサポートするヘルスケアIoTサービスです。

基礎体温を測る際「起床時間が不規則だから計測は難しい」「二度寝してしまうかも」と悩む人もいるでしょう。そこで、不規則な生活をしている場合の対処法や二度寝をしてしまったときの計測方法を紹介します。

起床時間が不規則な人は測れない?

基礎体温は毎日同じ時間に計測することが理想ですが、夜勤などで起床時間が不規則な場合でも、寝て起きたときに測るようにしましょう。

その際、起床時間も記録しておくことで、あとからデータを見返す際に役立ちます。

二度寝をしてしまったらどうする?

二度寝によって計測時間がずれたり、体調が悪い日は正確なデータが得られない可能性があります。その場合は、基礎体温表やアプリに「体調不良」や「計測時間ずれ」とメモを残しておくとよいでしょう。

基礎体温の計測は継続することが重要です。多少の誤差があっても、毎日測り続けることで全体の傾向を把握できます。1日測り忘れたり、正確に測れなかった日があっても、翌日から正しい方法で計測を続ければ問題ありません。

※「わたしの温度」は TOPPAN ホールディングス株式会社の登録商標です。

コラム一覧へ戻る